気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

蟻は甘いものが好きだが、食ってみれば実は酸っぱい

妻は蟻を食ったことがあるそうだ。「ストローをかぶせて、蟻を捕まえて遊ぶのはみんなやったことがあるでしょ。私はついそこでストローを吸ってしまったのよ」。

アリのす観察キット ([バラエティ])

アリのす観察キット ([バラエティ])

いやあ、ストローで捕まえたりなんざしたことぁねえな。確かに捕まえて、コーヒーの空き瓶の中で巣を作らせたことはある。しかしストローで捕まえたり、ましてや食っちまったことなんかあるわけない。

『新明解』第七版で「蟻」を見てみる。

地中などで、女王アリを中心に社会生活を営む昆虫。働きアリは地上を歩いて食物を集め、勤勉なものの典型とされる。(後略)。

そうか。怠惰な妻は、昔から働き者が嫌いだったんだな。

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)

ところで知らない人も多いネタ。『広辞苑』第六版から一部のみ引用。

雌である女王と、雄と働き蟻(生殖能力のない雌)とがあり、多数で社会生活を営む。

そう。働きアリは一応「雌」なのだ。女王がいて、オスは働かされているなんてイメージもあるけど、実際のところは女王、オス、そして働きアリという3カースト。

教室内(スクール)カースト (光文社新書)

教室内(スクール)カースト (光文社新書)

「へえ~」と思ったところで(思ってないかもしれないけれど)話を戻す。妻の「蟻は酸っぱい」話。

彼女の発言を聞いて思い出した。そういえば、蟻から発見された「蟻酸」ってのがあったな。

やはり『広辞苑』から引く。

(formic acid)(アリを蒸留して得たからいう)分子式HCOOH 最も簡単なカルボン酸。アリやハチの毒腺中、植物・細菌などの生体中にある。無色透明な液体。刺すような臭気がある。皮膚に触れると激痛を感じ水疱を生じる。蓚酸(しゅうさん)製造・染料工業・鞣革(なめしがわ)工業などに用いる。メタン酸。

なるほど、酸だから酸っぱいのも当然だ。 しかしなんだ。「激痛を感じ水泡を生じる」とあるぞ。彼女がいろいろとかかえる「不具合」は、このあたりから来てるのか。

まあそれはともかくカルボン酸。カルボキシル基を持つ仲間たちだ。で、カルボキシル基は「カリボシキリウタ」にそっくりだと思うんだよなあ。