気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

シュトーレンの形が何を模したものかご存知か?

シュトーレンの季節だ。 

キハチ シュトーレン

キハチ シュトーレン

 

 12月に入ったら作って、日々ちょっとずつ食べていく。中のフルーツの味が馴染んでいくのを楽しむものだと言われる。

広辞苑』第六版を見よう。

シュトーレン【Stollen ドイツ】 ドイツでクリスマスに食べる日持ちのする菓子。小麦粉・砂糖・卵・バターにレーズン・果物の砂糖漬け・マジパン・スパイスなどを入れた生地をイースト種で発酵させて平たい棒状に焼き、粉砂糖で厚く覆う。形は幼子イエスになぞらえる

真ん中のぽこんと膨らんだところが、ゆりかごで眠るイエスをイメージするのだとか、いろんな説があるそうだ。

「食べる」ということの意味とかイメージがきっと違うんだろうな。「キリストのイメージです」と言われれば、すくなくともぼくは食べるのを躊躇ってしまう(そんなことを知らずにこれまでたぁんと食してきたが)。 

シュトレン―ドイツ生まれの発酵菓子、その背景と技術

シュトレン―ドイツ生まれの発酵菓子、その背景と技術

 

シュトーレン限定の「背景」を記す本もでるわけだ。ぜひ読んでみたい。