気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

ホース(水道ホース)は日本語でなんて言うの?

シャワーを浴びていて気になってしまった。急いで出てきていろいろと辞書をくってみた次第。「ホース」って日本語でなんていうんだろうな。

タカギ(takagi) クリア耐圧ホース 5m PH08015CB005TM

タカギ(takagi) クリア耐圧ホース 5m PH08015CB005TM

 

日本国語大辞典』には「樋口」のことだとある。

ホース
〔名〕{オランダ}hoos 樋口の意)
ゴムやビニールなどでつくった、液体や気体を送るためのやわらかい管。
なるほどと思い、「樋口」をやはり『日本国語辞典』でみても「ホース」の意味は記されていない。オランダ語の「hoos」がもともとは「樋口」の意味で、そこから転じていったということなのかな。
わかりやすく書いてあるかと『三省堂国語辞典』などをみてもわからない。
ホース
(名)〔オ hoos〕水などを通すのに使うくだ。ゴム・ビニールなどで作る。
うはははは。どういうものだかは知ってるんだよな。『新明解』もとてもよく似た語釈になっている。『明鏡』もほぼ同じかな。
日本語はねえのかよと『広辞苑』を見て、ようやく「蛇管」(じゃかん)という言葉に出会った。
ホース【hoos オランダ】
ゴム/ビニールなどでつくり、液体や気体を送るのに使う管。蛇管。

 なるほど。これまでの人生で意識したことのない言葉だけど、たしかにホース状のものを言うみたいだな。じゃあ「蛇管」を『日本国語大辞典』でみてみよう。

じゃ‐かん[:クヮン] 【蛇管】

〔名〕
(1)螺旋(らせん)状に巻いた管。面積を大きくして吸熱・放熱効果を上げるもの。
(2)ホースのこと。

 おお。ちゃんと書いてある。『広辞苑』や『明鏡』、『新明解』にも載っているな。『三省堂国語辞典』 にはないみたいだけれど。

もともと日本でも同様の用途にもちいるもの(稲わら^^?)なんかがあったのだろうと思ったのだけれど、あるいはなかったのかな。そして「ホース」の語と一緒に入ってきたのかもしれないな。その辺はWikipediaを見てもよくわからなかった。

新・ホース延長ガイドブック (Jレスキュー消防テキストシリーズ)