気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「猿ぐつわ」の「猿」って何?(追記アリ)

英語の「gag」(ギャグ)には「猿ぐつわ」って意味がある。

それはともかく「猿ぐつわ」。『三省堂国語辞典』によれば「声をたてさせないために〈口にかませるもの/布などをかませて口をしばること〉」だそうだ。

意味はいいとして、なんでここに「猿」が出てくるんだろう? 

モンチッチ イヤーベアモンチッチ 2016 M ぬいぐるみ

モンチッチ イヤーベアモンチッチ 2016 M ぬいぐるみ

 

わりと気になりそうなところなんだけど、ほとんどの辞書で説明してくれていない。上の『三省堂国語辞典』もそうだし、あるいは『新明解』なんかも、「使い方」を説明してくれるのに、なぜ猿なのかについては説明してくれない。

さるぐつわ【猿轡】
声を立てさせないために口に押し込んだり、かませて後ろで結んだりする、手ぬぐいなど。

かつて、猿を黙らせるために使った歴史があるのか、それとも何かの喩えなのかどうか。もしかしたら神話的な事実を背景にしているのだろうか?

いろいろ考えながら『日本国語大辞典』をみてみた。

さる‐ぐつわ 【猿轡】
「さる」は、戸締まりのための具
声を立てさせないために、口の中に押し込んだり、かませて後頭部にくくりつけたりしておくもの。

おおっ。なんか説明してくれてるけど、そんな「具」は知らないよなあ。「猿」も引いてみる。長くなるので該当箇所のみ。

さる【猿】
(前略)扉や雨戸の戸締まりをするために、上下、あるいは横にすべらせ、周囲の材の穴に差し込む木、あるいは金物。戸の上部に差し込むものを上猿(あげざる)、下の框(かまち)に差し込むものを落猿(おとしざる)、横に差し込むものを横猿という。くるる。(後略)

なるほどー、知らんかった。ちなみに「上猿」、「落猿」をGoogleってもなかなか適切な説明を見つけられないけれど、「横猿」は建築用語として写真などもヒットする。

要するに「猿轡」とは、「口にはめて」(轡)、「発話を止める」(猿)ということなんだな。

そうした道具をなぜ「猿」と呼ぶのかはわからないけれど、とりあえず「猿ぐつわ」に「猿」が出てくる理由はわかった。

追記
『建築大辞典』をみてみた。するとちゃんと説明があったな。「猿」の説明部分だけ引く。

猿は物を取れば決して放さないといわれているので、この名称が使われた。

なるほど。「猿轡」は、「口にはめて」(轡)、「猿が物を離さないようにしっかりと(発話を)止める」という意味なんだろう。

三協アルミ 雨戸錠下サル 99WA1071N0-GO

三協アルミ 雨戸錠下サル 99WA1071N0-GO

 

 ところで冒頭にふれた「gag」についてもちょっとだけ。

「gag」の一番わかりやすい意味は「ギャグ」(冗談)。それと同じスペルの「gag」に「猿ぐつわ」の意味がある。

ランダムハウス英和大辞典』から、長いけれど例文などを除いて全部引いておく。

gag
v.t. (gagged,gag・ging)
1 〈人の〉口に(声が出せないように)物を詰め込む,猿ぐつわをはめる
2 …の言論の自由を抑圧する;発言を禁じる
3 (手術中などに開口器を用いて)…のあごをしっかり開けておく.
4 …に吐き気を催させる;の息を詰まらせる;〈のど・管などを〉詰まらせる.
5 〔金工〕 〈鉄棒・レールを〉当てへし(gag)でまっすぐにする[曲げる].
6 〈馬に〉責め轡(ぐつわ)をはめる.

━━ v.i. (gagged,gag・ging)
1 *1 吐き気を催す,むかつく;(…で)のどが詰まる*2;(吐こうとして)げえという音を出す
2 (…に)我慢できない*3.

━━ n.
1 (声が出せないように)人の口の中に詰め込む物,猿ぐつわ.
2 言論の抑圧;発言禁止
3 〔議会〕 討論終結(cloture).
4 開口器:口をあけておくため,上下の歯列の間に入れる手術用器具.
5 〔金工〕 当てへし:鉄棒,レールなどを曲げ加工[整直]するときに,プレスと共に用いる工具.
6 (馬の口につける)責め轡.
7 *4 禁固刑.

OALDなんかでも「a piece of cloth that is put over or in somebody’s mouth to stop them speaking」なんて説明がある。

もちろん「ギャグ」という意味もあるわけで、「a joke or a funny story, especially one told by a professional comedian」(OALD)と定義されている。

図解 建築用語辞典

図解 建築用語辞典

 

 

*1:主に米

*2:on ...

*3:at ...

*4: