気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

オオクニヌシノミコトは悪者?

日本国語大辞典』第二版で「オオクニヌシノミコト」を見てちょっと驚いた。

おおくにぬし‐の‐みこと[おほくにぬし‥] 【大国主命
(中世以降の呼称。古くは「おおくにぬしのかみ」)
古事記」が設定した国つ神の首魁

オオクニヌシノミコト」は「首魁」だったのだ。

古事記が「設定した」、「首魁」だ。なんか超ワル者の感じもする。

「首魁」を『広辞苑』でみてみよう。

しゅかい【首魁】
(1)さきがけ。先登。
(2)張本人。特に、騒動・内乱などの首謀者。かしら。巨魁。

やっぱりあくどい感じがある。『日本国語大辞典』はどのような立場から、「オオクニヌシノミコト」を「首魁」と呼ぶのか。

「なんでだろうなあ」と思いながら、『日本国語大辞典』の第一版をみてみた。するとそこには「首魁」などという表現はカケラモナイのだ!

第二版で「首魁」とする部分で、第一版は出雲神話の主神」と記すのみだ。

日本国語大辞典』は、どういう立場で「オオクニヌシノミコト」を「首魁」と呼ぶことにしたのだろう。第一版の記述に不備があるようにも感じられないが、誰がどうして第二版の記述に改めたのだろう。

もしかすると有名な話なのかもしれない。ぼくは、知識がなくてよくわからない。でもとても興味深い差異だと思うのだ。

国学院あたりの卒業生に聞けばわかるんだろうか…?

出雲大社の謎 (朝日新書)

出雲大社の謎 (朝日新書)

 
風土記 (上) 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

風土記 (上) 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

 
風土記 (下) 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

風土記 (下) 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

 
風土記の世界 (岩波新書)

風土記の世界 (岩波新書)