気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「甘いマスク」は死語?

トイレットペーパーやボックスティッシュは手に入るようになってきた(Amazonはまだだめみたいだけど)。ただ、マスクは手に入らないね(ぼくはそこそこ備蓄している)。

健常者マスク不要論もあるけれど、それは、周囲に良識ある人しかいない場合の話なんじゃなかろうか。飛沫を飛ばしまくる人が多い東武スカイツリーラインなんかを常用していると、マスク無しでは不安になる。

その「マスク」を、国語辞典でみてみた。

ラグビーの「スタンドオフ」とは?

国語辞典は意外に(当然に?)ラグビーに冷たいね。TVのバラエティ番組なんかでは、なにかというとラグビー選手を連れてくるのに、ラグビーの花形ポジション(最近はそう言わないかもしれない)である「スタンドオフ」を立項している国語辞典は少ないみたいだ。

続きを読む

「呪い」と書いてなんと読む?

中学生5人にきいてみたけど、みんな「ノロイ」と読んだな。ぼくもそう読む。でも、この字には「ノロイ」以外の読みがある。

続きを読む

パプリカは粉末?

ちょっと前の国語辞典を何冊か眺めていた。すると、「パプリカ」とは「粉末」なのだと主張する辞書が多くてちょっと驚いた。

続きを読む

春夏秋冬の節分

ジジイが言うことじゃないけれど。「節分」ってなんだろうと考えた。2月の豆まきの頃を「節分」って言うし、確か冬の季語でもあるはずだ。

でも「節分」ってのは「季かれ目」で、春夏秋冬それぞれに存在するものじゃないのか?

続きを読む

百八煩悩

小学生低学年の頃、大分県杵築市寺町というところに住んでいた。クラスメイトにも「伊藤さん」という、お寺の子(可愛い)がいたな。

その寺町では、大晦日に多くの寺が一斉に除夜の鐘をつく。一般の人も並んで鐘をついたりしていた。回数のカウントはいいかげんだったけど、一般に108回つくものだと教わったな。それが人間の煩悩の数だからと。

そんな知識は持っていたけれど、「百八煩悩」という言葉があるのは知らなかった。

続きを読む