気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

真の綿と木の綿はどっちが本当の綿?

「真綿色したシクラメン」という言葉から、ぼくは(恥ずかしながら?)「綿の木」の実から取る「わた」をイメージしていた。


布施 明 「シクラメンのかほり」 - YouTube

「真綿」の定義を辞書に見て、ちょっと驚いてしまった。『明鏡』を見てみる。

くず繭を煮て、綿状に引きのばしたもの。丈夫で軽く、保温力が大きい。紬糸(つむぎいと)の原料や、防寒衣類の中入れ綿、寝具の引き綿などに用いる。「―で首を絞める(=遠回しにじわじわと責めることのたとえ)」 ▼「繭綿(まゆわた)」の転。

 え。「くず繭」ってなんだよ、とか「繭綿」から転じたのかよとか、いろいろと衝撃が走る。繭を奪っておいて「くず扱い」とかひどいじゃん、とか。

おまけにぼくは「真綿で首を絞める」でもやはり綿花な綿を頭に浮かべていた。

そもそも「綿」というと、木から取れる綿が「本物の綿」のような感じがするんだけど、でも「真の綿」は「くず」繭から作るんだなあ… 

いろいろ辞書をみてもよくわからないんだけど、またしても『明鏡』に驚いた。

古くは絹綿・真綿をさしたが、(植物の綿)の栽培が普及してからは多く木綿綿をいう。

ぼくの勝手な思い込みとは正反対だったのか。 

いろいろよくわからないけれど、自分がすごくイーカゲンなことはよくわかった。

ワタの絵本 (そだててあそぼう)

ワタの絵本 (そだててあそぼう)