気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

ぼくは「最中」が大好きだな

そういえば「最中」は「さいちゅう」「さなか」「もなか」と、いろいろな読み方がある。

以前、ラジオ番組だったかな。「最中」の語源を問うクイズがあった。誰かが「何かをやっているサイチュウでも食べられるから」と答えていた。

サンドイッチかよ^^

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

と、そう言いつつ、自分でも「最中」の語源がわからなかったのだった。

『明鏡』その他に曰く「形が『最中の月』に似ることから」。言われてみれば当たり前だ。ちなみに「最中の月」というのは満月のこと。

# 最近は小中学生に「十五夜」と言っても通じないことが多い

 日本大百科全書の記述はほとんど知らないことばかり。

和菓子の一種。最中の皮を煎餅種(せんべいだね)というように、元来は干菓子であったが、1805年(文化2)に江戸・吉原(よしわら)の竹村伊勢大掾(いせだいじょう)の職人が、煎餅種の半端(はんぱ)ものに使い残しの餡(あん)を入れて売り出したのがあたり、最中は餡を入れるのが普通となって半生(なま)菓子になった。最中の考案された経緯から、これを雑菓子とみて引菓子に用いるのを嫌う向きもあるが、現在は優れた最中が多くつくられている。

干菓子だった頃の最中とはどういうもんだろう。

うちの近くだと「一元屋」という店がキンツバや最中で有名だ。 ぼくの感覚ではこの店はキンツバが出色なんだけど、最中の方がしばしば売り切れてしまっているようだ。

 

和菓子で楽しむ東京散歩―大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき

和菓子で楽しむ東京散歩―大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき