気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「とどのつまり」に感じてしまう「人生」

「とどのつまり」。いきなりだけど『広辞苑』第六版をみてみる。

途中にいろいろあったが、つまるところ。結局。とど。▷多く、結果が思わしくない場合に使う。

そう。「つまり」は何かを「説明」する「つまり」ではなく「詰まり」なんだろうな。例文は『プログレッシブ和英中辞典』から引いてみよう。

とどのつまり彼は破産を免れなかった
After all he could not escape bankruptcy.

とどのつまり… (アニメージュコミックス)

とどのつまり… (アニメージュコミックス)

この例文にも人生の厳しさを感じてしまうが、語源を見るともっと厳しい人生を感じてしまう。

語源については『明鏡』から該当部分を引いてみる。

ボラがオボコ・スバシリ・イナなどと名称を変えて成長し、最後にはトドとなることからという。

これだけでは説明不足かもしれない。「ボラ」をみてみよう。「ボラ」ってのは、「カラスミ」のとれる魚のことだ。語釈部分でなく、本稿に関連する注釈の部分を引く。出典は同じく『明鏡』。

出世魚の一つで、成長とともにハク・オボコ(スバシリ)・イナ・ボラ・トドなどと呼称が変わる。

情報は整理していただけただろうか。うるさいかもしれないけれど、こちらでも整理してみる。

  1. トド(ボラ)は「出世魚」である。
  2. 「出世」の最終は「トド」である。
  3. その「トド」から「トドのつまり」という言葉が生まれた。
  4. そして「トドのつまり」は悪い意味に使う

頑張って、24時間働いて、出世しても、最後には「とどのつまり」扱いされるということだ。

可哀相なトドである。

失業と救済の近代史 (歴史文化ライブラリー)

失業と救済の近代史 (歴史文化ライブラリー)

ところで「からすみ」についても近々記事にしようと思う。

天下の三大珍味 「からすみ」 お試しセット メール便配送

天下の三大珍味 「からすみ」 お試しセット メール便配送