気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「いのしし」は気持ちよく「のたうつ」

「のたうつ」という言葉を辞書で引いてみた。きっかけは古今亭志ん生の「弥次郎」。話の中に猪が出てくる(そういえば猪が出てくる落語は多いな)。

猪と「のたうつ」が結びつくんだとは知らなかった。ちなみに『新明解』第七版によれば「苦しんでもがく」と定義されている。

しかしどうやら猪は、気持よくのたうつらしいのだ。

papo(パポ社)フィギュア 53019 イノシシ

papo(パポ社)フィギュア 53019 イノシシ

では『広辞苑』第六版でみてみる。

(ヌタウツの転)苦しみもがいてころげまわる。のたくる。

「ヌタウツ」という新しい言葉が出てきたが、まだ「気持ちよさ」も「猪」も出てこない。当然「ぬたうつ」を調べることになる。引き続き『広辞苑』で良いだろう。

(1)猪が草の上にころがって体に泥をつける。もがきころげる。のたうつ。
(2)だらしなく寝ころがる。
(3)軽んずる。あなどる。

猪が出てきた!

つまりは「のたうつ」は「ぬたうつ」から転じたもので、意味としてはほぼ同じ。そして猪が泥の上であばれる様子から生まれた言葉のようだ。

「気持ちよさ」がまだ出てこないな。

リアルぬいぐるみ ニホンイノシシ 赤ちゃん リアルアニマルベイビー

リアルぬいぐるみ ニホンイノシシ 赤ちゃん リアルアニマルベイビー

日本国語大辞典』も見てみよう。「ぬたうつ」を見てみた。

(1)猪(いのしし)や鹿が草の上や泥土の中などに寝ころぶ。熱くなった体温を冷やすため、また、あぶや蚊にくわれないためともいう。ぬたを打つ。(以下略)

なるほど。猪には泥土の中でのたくる習性があるのだな。そして身体を冷やしたりするんだから、それはきっと気持ち良いことなのだ!

せっかくだから『日本国語大辞典』で「ぬた」も見てみる。漢字で書くと「沼田」となるのだそうだ。該当部分のみ。

(1)泥ぶかい田。ぬまた。泥地。
(2)(猪(いのしし)は、泥の上に枯草をかき集めて寝るというところから)猪の寝床。また、泥土。

本人は気持ち良いんだけど、外からみると苦しそうな様子に見えた。それで「のたうつ」は「苦しんでもがく」という意味になったんだな。

似たようなことはあるね! と、例をあげようと思ったんだけど、なぜかシモネタ系ばかりを思い出す。例はなしで終了しておこう。

イノシシから田畑を守る―おもしろ生態とかしこい防ぎ方

イノシシから田畑を守る―おもしろ生態とかしこい防ぎ方