気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「回路」を引くだけでとても楽しめる国語辞典たち

昔の『三省堂国語辞典』(第四版)を眺めていた。そこで「回路」に出会った。

回路
(名)
〔理〕安全器を通って流れる、電気の道。

よくわからんなあ。「安全器」の仕組みもよくわからないが、回路には必須のものなんだろうか。

というわけで不評だったんだろう。第七版では書き換えられている。

f:id:torisan3000:20150316161020p:plain

よくわからない「安全器」も第七版から引いておこう。

あんぜんき【安全器】
(名)

〔理〕みとめられた強さ以上の電流が流れると、回路が切れるようにした、一種のスイッチ。電気による火事や事故をふせぐために使う。ブレーカー。

なるほど、ブレーカーのことか。それであれば回路の必需品ではないな。第四版はなぜだか書きすぎてしまったのかな。

ところで『岩波国語辞典』の「回路」はなかなか潔い感じ。

かいろ【回路】
電流の通路。

以上。

そりゃそうかもしれんわなと納得しかけるも、異を唱える辞書もあった。たとえば『ベネッセ表現読解国語辞典』だ。

かいろ【回路】
(名)
〔物理〕電流・気体・液体・磁気などが流れる道筋。特に、電気回路。

こりゃあ真っ向勝負だ。しかし浅学にして「気体」とか「磁気」などについて「回路」の用語を使ったことはないような気がするけれどどうなんだろう。

そう思って『明鏡』などを見ると「流体・エネルギー・電流などが巡回する通路」としているので、いろいろなものについて「回路」の語を使うのだろう。『新明解』も『明鏡』に似ている(余談ながら『新明解』は現在の第七版の「回路」よりも、第三版の方がちょっと面白い)。

長くなったけれど『広辞苑』も格好良いので引いておきたい。

かいろ【回路】
1) 電流の通路。電流が流れるために、導体を終端のないように接続したもの。サーキット。
2) 〔生〕生体の物質代謝経路のうち循環的な部分の呼称。サイクル。

過不足ない感じだし、「終端のない」とか「循環的な部分」なんて表現も素敵だな。

国語辞典が面白いのは知ってるけれど、「回路」でもこんなに楽しませてもらえるとは思わなかった。

復刻新装版 学研電子ブロック EX-150

復刻新装版 学研電子ブロック EX-150