気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

昔、誤解していた「待てば海路の日和あり」

この言葉、中学生くらいの頃は「待っていれば海路(=遠路)から良いニュースがやってくる」という意味だと思ってた。

もちろん違う。

f:id:torisan3000:20150322103528p:plain

待っていれば航海に適した好天気になるということから、すなわち時期を待てば好機が訪れるという意味(今はこぎいでな、系の言葉だ)。

海路といえば「船の通るみち」というような意味で、「みちの日和」と言われてもよくわからない。それもあって誤解していたんだろうな。

ところで、「待てば海路の日和あり」というのは「待てば甘露の日和あり」を言い換えたものなんだそうだ。

デジタル大辞泉』にも次のようにある。

待(ま)てば海路の日和(ひより)あり
待っていれば、海の静かないい日和がやってくる。「待てば甘露の日和あり」の言い方を変えたもので、意味は同じ。

はて。「甘露の日和」とは何か。『日本国語大辞典』の「待つ」のところに記載があった。

まて ば 甘露(かんろ)の日和(ひより)あり
(「甘露」は中国の伝説で王者の仁政に感じて天が降らせる甘味の液のこと)

じっくりと落ち着いて待っていると、甘露の降るような日和があるの意。待っていれば良い時機が到来する。

なるほどなあ。

「甘露」を「海路」にしただけでなんだか安易な言い換えだなあとか、甘味の液なんかが降ってくるとべたべたしやしないかとか、悪政を行う者が「待てば甘露」だとか言い訳にしやしないかとか、いろいろといらんことを考えたりもするな。

ちなみに『成語林』によれば反対語は「寝ていて牡丹餅は食えぬ」であるそうだ。ところでその類義語は「運を待つは死を待つに等し」。ふ〜む。

まんがことわざ辞典 (小学生の)

まんがことわざ辞典 (小学生の)