気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

音楽家列伝

ふと、国語辞典に載っている音楽家を調べてみたくなった。辞書は日本国語大辞典を使ったよ。

ショパン

(Fryderyk Franciszek Chopin フリデリク=フランツィシェク─)
作曲家、ピアニスト。フランス人を父としてポーランドに出生。幼時からピアノにすぐれ、パリに出て独奏者として活躍しながら、ポロネーズマズルカピアノソナタ夜想曲、円舞曲など数々の繊細、華麗なピアノの名曲を作り、「ピアノの詩人」と呼ばれた。女流文学者ジョルジュ=サンドとの出会いは有名。(一八一〇~四九)

ふむ。ショパンはあるな。ではリストはどうだ?

リスト
Franz Liszt フランツ─)
ハンガリー生まれの作曲家・ピアニスト。七、八歳ごろからピアノの神童と呼ばれ、ウィーンやパリ、ハンガリー、ロシアの楽壇で活躍。ピアノの巨匠となったが、のちワイマールに移り、超人的な技巧とはなやかな幻想に富む多くのピアノ曲交響詩を作曲し、新ロマン主義を代表する一人となった。代表作は「ハンガリー狂詩曲」「超絶技巧練習曲」など。(一八一一~八六)

当然かもしれないが、「リスト」もあるな。ベートーヴェンも間違いなくあるんだろう。

ベートーベン
Ludwig van Beethoven ルートウィヒ=ファン─)《ベートーヴェン
ドイツの作曲家。バッハ、モーツァルトとともに音楽史上最大の巨匠の一人。ボンに生まれ、一七九二年ウィーンに移住、ハイドンモーツァルトの影響や、ルドルフ大公らの友情を受けて作曲家としての地位を確立。「英雄」「運命」「合唱付き」など九つの交響曲、「ラズモフスキー」弦楽四重奏曲ピアノソナタ「熱情」「月光」、バイオリンソナタ「クロイツェル」、ピアノ協奏曲「皇帝」、オペラ「フィデリオ」をはじめ無数の傑作を生み、古典派音楽からロマン主義音楽への道を開いた。(一七七〇~一八二七)

やはり載っていた。結構、多くの作曲家が載っているんだな。載っている作曲家を探しても面白くなさそうなので「え、この人が載ってないの?」を探してみよう。

と、思ったんだけど、メジャーどころで載っていない人はいないなあ…。シェーンベルクショスタコーヴィチも載っている。

あ、「アマデウス」で有名なサリエリはどうだ?

ビンゴ!

日本国語大辞典は「サリエリ」を立項してないみたいだな。但し、ニッポニカ、大辞泉ランダムハウス英和大辞典などは立項しているので、サリエリがマイナーであるというわけではなさそうだ。

ちなみに(ぼくの苦手な^^)武満徹も載っていた。「載ってない音楽家探し」、結構面白いかも知れないよ(^^)。


www.youtube.com

アマデウス(字幕版)

アマデウス(字幕版)

  • F・マーリー・エイブラハム
Amazon