気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

歴史用語としての「喧嘩両成敗」

喧嘩両成敗」ってのは、古くても近代に生まれた「教育用語」だと思っていたよ。間違ってた。「喧嘩両成敗法」という歴史的な法律に基づく言葉らしいよ。

発生した喧嘩について「理非を問わない」で、双方を処罰するってのはすごい発想だなあ。

広辞苑』も興味深い。

喧嘩両成敗
喧嘩した者は、その理非にかかわらず、双方ともに処罰すること。戦国時代に法制化され、江戸時代に法的には廃止されたが考え方は残った。

おそらくは、一般の人同士の権利義務よりも、「お上」の敷く「秩序」が大事であるという発想から生まれたのかな。

日本では裁判例にもこのような発想が見られたことがある、と『日本人の法意識』に記されている(35年ぶりくらいに読み返している^^)。

日本人の法意識 (岩波新書)

日本人の法意識 (岩波新書)

 

ぼくはたぶん、「日本人の法意識」が、「現代的法意識」に変化する過渡期後半の人間なんじゃないかと思う。

「俺って思ったよりジジイなんだな」と思いつつ、でも「過渡」を知る自分をちょっと面白く感じたりもするよ(^^)。


石川さゆり / 『オープニング「火事と喧嘩は江戸の華」 ※feat. KREVA, MIYAVI~ストトン節』プロモーション映像(アルバム「粋~Iki~」より)