気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「老害」は、国語辞典にもあり

「老害」って、「はやり言葉」みたいなイメージがあるよね。でも、トラディショナルな国語辞典にも載っている、「ちゃんとした」^^言葉なんだね。 老人の取扱説明書 (SB新書) 作者:平松 類 SBクリエイティブ Amazon

ホットジュピターは、ホットなジュピター

タイトル、思いつかなかったものですみません。今日知った言葉なんだけど、「ホットジュピター」なる言葉があるんだそうだ。 www.youtube.com

国語辞典に見る「ギター」いろいろ

岩波国語辞典を眺めていると、「ギター」に目がとまった。 ギター弦楽器の一種。平たいひょうたん型の木製の胴体と棹とから成り、六本の弦を張り、指やピックで弾く。 この定義には突っ込みたくなるね^^。

線は点の軌跡である。

中学のときに通っていた塾で言われた言葉。ちゃんとした人(?)の評価はともかく(もし気になる方、いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです)、ぼくはすごく気に入った。 「点には幅がないんだから、集まっても線にならないよね」と思ってたぼくに「軌跡」の…

「猿真似」というほど、猿は人の真似をするの?

英語の辞書を眺めていると、英語にも「猿真似」風の表現があるようだ。 「猿真似」は、英語でも猿真似。> play the ape猿まねをする;悪ふざけをする.━━ v.t.1 (下手に・不器用に)まねる,模倣するape another's style of writing2 ((ape it)) ((古)) 猿ま…

「示威」とは?

NHKのニュースで、ロシア軍・中国軍が「ジイ行為を行った」みたいなニュースが流れていた。漢字で書けば「示威行為」。 本当に恥ずかしい話だけど、ぼくは「示威」は「シイ」と読むのだと思っていた。だって、ちょっと「ジイ」って単語が恥ずかしかったりも…

「たにんず」は「他人たち」に非ず

国語辞典を眺めていると「たにんず」なる言葉に出会った。てっきり「他人」の複数形なのかと思ったよ。しかしそうではない。 た‐にんず 【多人数】多くの人数。また、大勢の人。たにんじゅ。たにんずう。

生物学的種

いかにもサブ項目的な言葉だけど、『日本国語大辞典』では、ちゃんと独立し項目として立項している。 せいぶつがくてき‐しゅ 【生物学的種】 個体相互間の生殖の可能性を基本として定める種。互いに生殖的に隔離された地方集団より成る。形態に重点をおいた…

アルミサッシの「サッシ」って何?

そんなのわかってるよ、枠のことじゃん。そう言われるかもしれない。ぼくもそう答えたい。 ただ、続けて問われたらどうだろう。「いったい何がサッシで、何がサッシではないんですか?」。 不二貿易 プランター 窓枠型 ブラウン 20372 小型 不二貿易(Fujiboe…

「たてがみ」はどこの毛だ?

「たてがみ」がどこの毛なのか。人生で疑問を持ったことはなかったな。ぼくは、ライオンの顔周りの長い毛、あれを「たてがみ」と呼ぶのだと思っていた。 『ビジュアルデイクショナリー英和大辞典』のmaneは頭部を指してるな(OALDでは頸部のみを指していた)…

「ダブルヘッダー」は英語?

大谷翔平が、ダブルヘッダーの第二試合でメジャー通算100号のホームランを打ったよ。 大谷翔平100号、動画付き記事はこちら。> Ohtani is the 20th player to hit 100 home runs for the Angels.https://t.co/PJhWcurs65— maeda, h (@torisan3500) 2022年5…

「まとも」は漢字でどう書くの?

四捨五入で還暦になって思う。ぼくは、結局「まとも」な人間になれなかったなあ。そもそも「まとも」を漢字で書けないしな。 てか、漢字があることも知らなかったよ。どうやら「真面」って書くんだって。そんな漢字のならびすら見たことないけどね^^。 ま…

「麦芽」=「もやし」は正しいか?

『三省堂国語辞典』と『新明解』の、両三省堂系国語辞典(双方ともに七版の話)は、「麦芽」のことを「もやし」と定義している。これはちょっといいね! 【朝市場の新鮮野菜】もやし小(袋) 250g x2個セット ノーブランド品 Amazon

新明解の「同情」は限定的すぎないか?

最新の8版がどこかにいって見当たらないので、今、手元において眺めているのは第7版。この版の「同情」は以下の通り(3版ではもっとシンプルにまとめている)。 同情差し迫って困っている相手の苦しみ・悩みを、相手の立場に立って理解し、そのうちによい運…

「ランドセル」

5月8日の日経新聞には、かなり詳細な「ランドセル」に関する記事が載っていた。 「途上必ス背囊ヲ負フヘシ」。上流階級の学校だった学習院で1885年、ランドセル通学がルールになった。「背囊」とは主に軍用だったリュックのことで、オランダ語で「ランセル」…

アルベドって知ってる?

「アルベド」。いかにもテクニカルタームっぽくて、知らなくてもOKっぽい言葉だよね。あるいはもしかすると「アルファベット」のロシア語発音かと思ったり^^。 「アルベド」とは「反射能」。太陽からの放射エネルギーをどのくらい反射するかの割合。"地球…