気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

各辞書が意外に力をいれている「ごみ」

5月30日は「ゴミ0の日」なんだそうで。そんなわけで「ゴミ」を見てみると、それぞれの辞書でかなり気合が入っていて面白い。 今日は「ごみ0」の日だとか。各辞書の「ごみ」が面白い。たとえば「明鏡」は「自然にたまる」熱力学風。 ごみ【塵・芥】〖名〗 …

あまりよくわからない 「こうもり傘」の語源(まあ形が似ていると言われればその通り)

こうもり傘は「広げた形がコウモリの翼の形に似ている」(大辞泉)からこうもり傘だと言うのだそうだ。 「コウモリの翼の形」ってのもよくわからないが、昔の日本石油の商標のようなイメージか。 まあ言われてみれば似ている気がしないでもない。上の写真はJ…

「クーデター」と「革命」の違いを述べよ

1932年に立憲君主制に移行したタイ。以来、クーデターは19回目なんだそうだ。それでも一時は「民主主義の優等生」と呼ばれたんだとか。よくわからんな。 “1932年に立憲君主制に移行してから、クーデターは19回目。” どの辺が「優等生」なんだか^^。 / “民…

「うたたね」の必要十分条件 ― 「うたたね」は意外に難しい?!

「うたた」というのが何なのかはとても気になる。「ウツツネ(現寝)の転」だという説もありながら(大言海)、「よくわからない」というのが本当のところらしい。 のほほん族 うたたねグリーン 出版社/メーカー: タカラトミー 発売日: 2010/08/26 メディア:…

「盆栽」の源流には「盆山」とか「盆石」という(とても素敵な)ものがあったそうだ。

日経新聞の読書欄で『盆栽の誕生』という本が紹介されていた。評で使われていた「盆山」という言葉を聞いたことがない。 鉢植えで樹木を育てる「鉢木」、石に樹木を根付かせる「盆山」。鎌倉時代に発祥した2つの園芸文化が、江戸時代に「盆栽」として流行す…

ウスターソースは「普通」のソース。でも何と比べて「普通」なのだろう?

『三省堂国語辞典』の第四版で「ウスターソース」を見た。見出しは「ウ(ー)スターソース」になっている(「ウスターソース」はそちらへの空項目)。 ウ(ー)スターソース【名】〔← Worcestershire sause〕いちばんふつうの、黒っぽいソース。 これで全部…

「生食」の対義語は「火食」。そんなことも知らず、その読み方もわからなかった。

「生食」は「せいしょく」と読むのだそうだ。 恥ずかしながら「なましょく」だと思ってた。対義語は「かしょく」なんだそうだ via 新明解 #辞書 #国語辞典 pic.twitter.com/PTT4XJg3HI— maeda hiroaki (@torisan3500) 2014, 5月 15 「なましょく」ではないと…