気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「郵便箱」って耳にしなくなった?

日本国語大辞典』で「郵便ポスト」を引くと「郵便箱」に飛ばされる。飛ばされて思ったんだけど、最近「郵便箱」って言葉を使わないなあ。昔は確かに使っていた記憶があるけれど。 

ゆうびん‐ばこ[イウビン‥] 【郵便箱・郵便函】
普通郵便または速達郵便を投入するために、各所に設けてある箱。郵便ポスト。ポスト。郵便差出箱。

*新聞雑誌‐明治七年〔1874〕九月一八日「府下各所散在郵便箱へ書状差出人切手を貼付せず銭貨を添て差出候者往々有之」

*油地獄〔1891〕〈斎藤緑雨〉一三「切手を二枚要する長文句が出来上り、自分で持て出て郵便函(イウビンバコ)へ入れやうとして」

吾輩は猫である〔1905~06〕〈夏目漱石〉一〇「細君も知らずに郵便箱へ抛り込んだのだらう」

ふむ、たしかに「郵便ポスト」の意味で「郵便箱」をつかっているね。『広辞苑』なんかをみてもそう書いてある。

ゆうびんばこ【郵便箱】
普通郵便による通常郵便物を投入するため、各所に設けてある箱。郵便差出箱。ポスト。

ただし、小型辞典には「郵便箱」は載っていないことが多いようだ。『三省堂国語辞典』にはない。現行の第七版にもないし、ちょっとみてみた第四版にもない。『新明解』にもないな。

郵便箱ってのは昔からマイナーな言葉だったのかなあ。

英語でいえばmailboxとかpostbox、ないしletter boxなんて感じだから「箱」と訳すのは自然なことのようには思えるけどね。

ところで「郵政博物館」のサイトには「郵便ポストの移り変わり」というページがあるね。正式名称としては「ポスト」と呼ぶ時期が多かったのかなあ? よくわからない。

www.postalmuseum.jp

なお。「郵便ポスト」ないし「郵便箱」の正式名称は「郵便差出箱」って言うんだってさ。「郵便法」に記されている。

郵便法は読んでみるとなかなかおもしろいね。誤配を受けた人が、何もアクションをしないと違反行為になるみたいだよ。知らなかったな。

第四十二条(誤配達郵便物の処理) 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
○2 前項の場合において誤つてその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。

郵便は「サービス」ではなく「制度」なんだな。郵便を開封せずに食べちゃうのももしかしたら違法行為なんだろうか。


やぎさんゆうびん

トミカ №068 郵便車 (箱)

トミカ №068 郵便車 (箱)

 
トワイライトモデル 1/35 たそがれの昭和シリーズ 丸い郵便ポスト レジンキット TAS-04

トワイライトモデル 1/35 たそがれの昭和シリーズ 丸い郵便ポスト レジンキット TAS-04