気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

温度計のさきっちょをなんと呼ぶ?

温度計のさきっちょをなんて呼ぶか知ってる、なんて自分で問をたてたけど。そもそもぼくは、今のひとたちと「温度計」という物体について共通認識を持っているだろうかなあ。とてもあやしい。

ぼくがイメージしているのは、こんなやつだ。

この写真でいうと下側の部分をなんと呼ぶかご存知だろうか?

答えは「球部」だ。理科の問題なんかで、たまに問われることもある。まじめに勉強していた人は「乾球温度計」とか「湿球温度計」なんて言葉を覚えているかもしれない。そう、百葉箱に入っているやつだ。

あれは、球部が湿っていれば湿球温度計、乾いていれば乾球温度計と呼ばれるのだった。

そんなことを思い出したんだけど。

どうも「球部」という言葉を見出しに立てている国語辞典を見つけられないGoogleって見ても、ヒットするのは「稲中卓球部」とか…。

もしかして温度計のさきっちょを「球部」と呼ぶのは間違いだったか? そんなことを思いながら辞書を探してみた。もちろん間違いじゃなかったな。『日本国語大辞典』の、たとえば「湿球温度計」の項目の中で使われている。

しっきゅう‐おんどけい[シッキウヲンドケイ] 【湿球温度計
乾湿球湿度計の一対の寒暖計のうち、球部を薄いガーゼなどで包み、一端を水壺につけたもの。

ぼくの40年ほどの記憶は間違いじゃなかったんだな(^^)。

でもそれにしても。理科であれだけしつこく学ぶ百葉箱なんだから、「湿球」ってのは「球部」が濡れているんだよ、ってことで、「球部」も立項してほしいところだよな(もしかして今は習わないの?)。

 (それとも、他にもっと一般的な呼び方があるのかな?)


百葉箱