気になる言葉 on 国語辞典

つい気になった言葉など、辞書で引いてみる

「ぐれる」って「ハマグリ」由来なんだって!

『小学新国語辞典』では「ぐれる」は「若い人が悪い行いをするようになる。不良になる」と定義されている。

若くない人だってぐれるよなあと、国語辞典をめくってみた。『大辞泉』はこんな感じ。

ぐ・れる

1 正しい道をふみはずす。不良化する。

2 予期した事が食い違う。見込みが外れる。

とくに「若い人」限定ではないな。

他の辞書もみていて気になったのは『広辞苑』や『日本国語大辞典』にある「『ぐれ』が動詞化した」なんていう記述だ。

ぐれ」ってなんだよ。

そう思いつつ『広辞苑』をさらにみると、「ぐれ」もちゃんと立項されている。

ぐれ
(「ぐれはま」の略)物事のくいちがうこと。

わっはっは。「ぐれはま」もわかんないっつーの。

しかたないのでさらに「ぐれはま」を見る(広辞苑)。

ぐれはま
「ぐりはま」に同じ。

ちょっと嫌になってきたな^^。ものはついでで「ぐりはま」をみる(広辞苑)。

ぐりはま
(「はまぐり(蛤)」の倒語)物事がくいちがうこと。あてがはずれること。ぐれはま。

「倒語」ってなんだったっけとか、疑問に思うでしょ。もう疲れたのでそれは無視。ただ、『日本国語辞典』で見てみる。

はま‐ぐり 【蛤・文蛤・蚌】
(1)略
(2)略
(3)(形動)物事が齟齬(そご)すること。くいちがうさま。「はまぐり」の「はま」と「ぐり」を逆にして、くいちがう意を表わす「ぐりはま」をさらに元にもどしていった語。
(4)略
(5)略
(6)略

(7)略

さらに元にもどして」が全くなんのことやらわからないけれどね。でも「はまぐり」には「物事が齟齬する」という意味があるんだってさ。

まあまとめると。

「物事が齟齬する」という意味の「はまぐり」を、芸能人風に逆にして「ぐりはま」。それがなまって「ぐれはま」。そしてそれを略して「ぐれ」。いつしか動詞化までしてしまって「ぐれる」という言葉が生まれたんだってさ。

知らなかったし、知った今となっても「なんじゃそれ」の感じだ。なんつーか、海産品、奥が深い。


僕たちがやりました パイセンおもしろ集 (1〜5話まで) 

喧嘩番長 夜露死琥★音盤

喧嘩番長 夜露死琥★音盤